すこやか長寿祭美術展service

第29回静岡県すこやか長寿祭美術展(兼ねんりんピック彩の国さいたま2026代表選考会)の作品を募集します

 

※準備中、8/20受付開始

★第29回出品申込書(紙様式を希望の方はこちらをダウンロードください、準備中)

【申込みに関する問合せ先・申込先】※財団ではなく下記委託業者となります
(株)kashu 書繪堂(しょかいどう)
〒431-3105 浜松市中央区笠井新田町675-1 南館1階
電話番号:053-424-7131【受付時間:平日9:00~17:00】
Eメール:info★shokaido.jp ※送信の際は★を@に変更ください
FAX番号:050-3588-7953

趣 旨

高齢者の創作する作品を募集・展示することにより、ふれあいと生きがいづくりを推進するともに高齢者の文化活動を促進することを目的に開催します。この美術展は、令和8年11月に開催される第38回全国健康福祉祭埼玉大会(ねんりんピック彩の国さいたま2026)美術展」の選考(静岡県、静岡市、浜松市代表作品選考)を兼ねています。

募集部門
日本画部門 水墨画、その他
洋画部門 油絵、アクリル画、水彩、素描、版画、パステル画、その他
彫刻部門 彫刻、彫塑、その他立体作品
工芸部門 陶芸、染織、漆芸、金工、木竹、人形、その他工芸作品
書部門 漢字、かな、篆刻、調和体及び前衛、刻字を問わない
写真部門 カラー、モノクロを問わない(画像加工処理は不可)
出品資格・出品料・申込方法等
出品者資格 静岡県内に在住し、昭和42年4月1日以前に生まれたアマチュアとします
出品作品 出品者により創作された未発表作品とします
出品料 1作品2,000円
出品点数 出品数は1人1部門につき1点(複数部門の出品が可能です)
出品申込 下記から、お申し込みください。 ※事前に出品作品の規格を御確認ください。
【申込書提出期限】令和7年9月30日(月) ※準備中、8/20受付開始

★第29回出品申込書(紙様式を希望の方はこちらをダウンロードください、準備中)

【申込みに関する問合せ先・申込先】
(株)kashu 書繪堂(しょかいどう)
〒431-3105 浜松市中央区笠井新田町675-1 南館1階
電話番号:053-424-7131【受付時間:平日9:00~17:00】
Eメール:info★shokaido.jp ※送信の際は★を@に変更ください
FAX番号:050-3588-7953

審査・賞
静岡県知事賞(各部門1点)、しずおか健康長寿財団理事長賞(各部門1点)
後援者特別賞/静岡新聞社・静岡放送賞、中日賞(各1点)
金賞(各部門1点)、銀賞(各部門若干)、銅賞(各部門若干)
最高齢者賞(男女各1点)
表彰式 日時:令和7年11月27日(木) 午後(予定)
場所:静岡県立美術館 県民ギャラリー
実施主体

主 催
公益財団法人しずおか健康長寿財団、静岡県
共 催
静岡市、浜松市
後 援
静岡県教育委員会、一般財団法人静岡県老人クラブ連合会、静岡市教育委員会
朝日新聞静岡総局、産経新聞社静岡支局、毎日新聞静岡支局
読売新聞静岡支局、中日新聞東海本社、静岡新聞社・静岡放送
NHK静岡放送局、テレビ静岡、静岡朝日テレビ、静岡第一テレビ、K-MIX
TOKAIケーブルネットワーク(順不同)

※出品の詳細な規格等の資料につきましては、以下からダウンロードしてください。なお、御不明な点は下記に御連絡ください(運営委託業者)。

(株)kashu 書繪堂(しょかいどう)
〒431-3105 浜松市中央区笠井新田町675-1 南館1階
電話番号:053-424-7131【受付時間:平日9:00~17:00】
Eメール:info★shokaido.jp ※送信の際は★を@に変更ください
FAX番号:050-3588-7953

 

【様式等ダウンロード】

第29回_募集要項

★第29回出品申込書 ※準備中(紙様式を希望の方はこちらをダウンロードください)

前のページに戻る

Recommend

おすすめ動画Recommend

  • 高齢者にやさしい!ご当地体操/ストレッチ すこやかエブリデー静岡

    さあ、心も体もリフレッシュしよう!!詳しくは、こちらをご覧ください。

  • 静岡県の百寿者に聞いた!健康長寿の秘訣の紙芝居

    静岡県(長寿政策課)の委託により、しずおか健康長寿財団が県内のお元気な百寿者(百歳以上の方々)を訪問して、暮らしぶりや興味のあることなどを伺い、その結果を「紙芝居」としてまとめました。 高齢になっても、心身ともに健康で、いきいきと活躍できるヒントが見つかると思います。

健康体験・動画を見る