2025/06/24
eスポーツ講師派遣事業in伊豆の国市 仲之台サロン
静岡県eスポーツ連合山崎さんのお話を真剣に聞く皆さん 最初からワクワク感がいっぱいです
伊豆の国市仲之台サロンは、韮山の苺で有名な江間の南側に位置する地区です。5年ほど前に有志でサロンを立ち上げ、毎月1回15人前後の区民が公民館を拠点に集い楽しいひと時を過ごしています。会長の山本智子さん(72歳)は子育てや仕事の区切り後に誘われて参加、自分の住んでいるこの地域のために自分のできることをしたいとサロンの運営を工夫し3年目になったとお話しくださいました。
昨年度地域包括支援センターで本事業に参加した山本さんが是非仲之台サロンでもと希望し、本日の開催となりました。参加者は14人、初めての参加者も2名ありました。
講義後は二つに分かれてゲーム開始!! レッツトライ!太鼓の達人
ユーターン区民のNさんはお仕事柄メカに強く機材のセット等は、お手の物です。仲之台サロンではすでにeスポーツのためのハード整備要望を区と交渉中で、会員にこのような方がいてくださることは会としてとても心強い存在です。Nさんに限らず、手先の器用な方、歌が好きな方、野菜作りがうまい方など会員の皆さん一人ひとりが自分らしく居心地の良い場所になるよう、そして地域や子どもたちを巻き込んだ「居場所」へと発展するよう活動しています。
サロンボランティアの皆さん 後ろ列右から2人目が会長の山本さん
仲之台サロンは毎月第三火曜日に、ボランティアの皆さんが中心となって開催しています。昨年の11月には公民館のすぐ近くの江間公園で、区民の皆さんに呼びかけてサロンの広報も兼ねた多世代交流会を行いました。ペタンクや輪投げを参加者で楽しみ、子どもたちにはくじ引きやお菓子のプレゼント、用意した50個全部お配りできる盛況ぶりでした。
昨年開催の多世代交流会の会場になった江間公園 (北条義時屋敷跡と推定される)
仲之台サロンでeスポーツ講師派遣事業のあった6月17日は梅雨の中休み、30度超えが県下各地で発生する真夏のような灼熱日でした。サロンが終わって公園に来てみると、暑いながらも狩野川を近くに感じられ田方平野の静かな景色の中で、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」のワンシーンを思い出しこの地の歴史に思いを馳せました。この地で暮らす人々がこの地を大切にし、今も昔も同じように皆でより良い場所にしようと頑張っているのだなと思いました。
取 材:健康・生きがいづくり推進員 浅賀勢津子(東部地域担当)