2025/08/05

8月11日は山の日

南アルプス 白根三山(右から北岳、間ノ岳、農鳥岳)です。

8月11日は山の日です。山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する国民の祝日です。

満開の桃源郷の遠方に浮かぶ3千メートル級の雪山(南アルプスの北部に位置する北岳・間ノ岳・農鳥岳)が美しい。山梨県勝沼町(現甲州市)付近にて撮影しました。




雲海に浮かぶ南アルプスの主峰北岳と富士山です。

日本一高い富士山と二番目に高い北岳のツーショット写真です。南アルプス仙丈ヶ岳にて撮影しました。妻と登った仙丈ヶ岳、仙丈小屋に泊まり翌朝頂上を目指しました。一面の雲海ラッキー、日本の最高峰と№2が雲海から頭を出していました。左には鳳凰三山が、足元にはウラシマツツジやチングルマが真っ赤に紅葉し、その上に霜が白く縁どりされ大変奇麗でした。




北アルプス 北穂高岳の山小屋付近から槍ヶ岳を望みます。

槍穂高連峰の縦走は夏山登山の人気コースです。私が職場の後輩に誘われて初めて本格的な登山を始めたのもこのコースでした。上高地から入山し槍沢を登り詰め槍ヶ岳の手前で足がつり必死の思いで槍ヶ岳山荘に辿り着き、よせばいいのに缶ビールを飲んで、目は回る下痢嘔吐また足がつり、さんざんな思い出があります。




チングルマの穂と北アルプスの主峰槍ヶ岳です。

北アルプス鷲羽岳にて撮影しました。チングルマは背の低い高山植物で、初夏に白いかわいい花が咲き晩夏のころに穂が付きます。秋には葉が紅葉しきれいです。その葉に霜が降りるとなおきれいですね。足場の悪い地面に這いつくばり、槍の穂とチングルマの穂とツーショットです。




秋の北アルプス槍ヶ岳です。

10月上旬の天狗原付近、青い空・凛とした槍ヶ岳・白い岩・ハイマツの緑・白樺の黄葉・真っ赤に色づいたナナカマドの紅葉・澄んだ天狗池の水が美しかったです。




厳冬季の中央アルプス宝剣岳と無事下山してきた登山者です。

千畳敷カールにて撮影しました。
私は77歳喜寿です。もうアルプスには登れませんが、フーバは続いています。フーバは高齢者にとって適度な運動です。フーバが盛んな菊川市の男性の健康寿命は日本一(3年連続県下ナンバーワン)です。静岡県は男女とも47都道府県中ナンバーワンです。
健康は栄養と運動と休養のバランスです。フーバで健康寿命を延ばしましょう!

関連リンク: 静岡県フーバ協会ホームページ

取  材:健康・生きがいづくり推進員  浅井孝悦(西部地域担当)

前のページに戻る

Recommend

おすすめ動画Recommend

  • 高齢者にやさしい!ご当地体操/ストレッチ すこやかエブリデー静岡

    さあ、心も体もリフレッシュしよう!!詳しくは、こちらをご覧ください。

  • 静岡県の百寿者に聞いた!健康長寿の秘訣の紙芝居

    静岡県(長寿政策課)の委託により、しずおか健康長寿財団が県内のお元気な百寿者(百歳以上の方々)を訪問して、暮らしぶりや興味のあることなどを伺い、その結果を「紙芝居」としてまとめました。 高齢になっても、心身ともに健康で、いきいきと活躍できるヒントが見つかると思います。

健康体験・動画を見る