2022/02/22

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の一人梶原景時終焉の地 梶原山に登る

1 瀬名古墳群・瀬名3号墳の石室の表示板

 まん延防止等重点措置の適用期間でもありますので、近郊の瀬名の裏山を歩いてみました。人も獣も植物も春の準備をしているところでした。
 瀬名側から農業用産業道路を歩き始めてほどなく、この瀬名古墳群・瀬名3号墳の表示板がありました。静岡市教育委員会の説明によると、瀬名3号墳は豪族の墓と考えらえられ6世紀後半に造られた方墳で横穴式石室が築かれていたそうです。この辺で最大級とされる賎機山古墳と円墳か方墳かの違いはありますがほぼ同じことがわかります。副葬品も須恵器・土師器・玉類などが発見されているのは同じですが、当時貴重とされた馬に関係する装飾や道具類は出土品リストにはない違いはあります。

2 花畑作りの作業をする人々

 瀬名古墳群・瀬名3号墳の表示板のある農業用産業道路をさらに上がり、途中から山道に入って10分余り歩くと平に近いなだらかな台地にでましたが、そこで男女3人が作業していました。「地主の許可を得て、フジバカマやシモツケソウなどを植えつつある」とのことでした。『昨年秋、ねらい通り「旅する蝶」といわれるアサギマダラが何匹も飛来するのを確認できた』と自慢げに話してくれました。作業は大変ではないですかときいたところ、「大変には違いないが、ここを花の園にして行きかう人に花を楽しんでもらえて、憩いの場にとの思いがある」とおっしゃっていました。

3 餌をあさるカモシカ

 その先の雑木林を歩いていると、すぐ近くにカモシカがいるのに気が付きました。急いで、スマホで撮影しようともたもたしている間に、少し遠ざかってしまいました。藁科の水見色の奥にある高山市民の森でもよく見かけます。人間を見ても逃げないことが多いですが、カモシカは日本固有種で特別天然記念物に指定され保護されていることからか人間を恐れないそうです。このカモシカは太っていましたが、シカに似た体型や毛の色、あるいは食物が草や樹木の若い葉など共通点が多いことからでしょうか、シカの仲間と考える向きがありますがウシ科だそうです。この日も草を盛んに食んでいました。

4 梶原山 梶原景時終焉の地

 梶原山は梶原景時(1140?~1200)の終焉の地といわれています。景時は、現在NHK大河ドラマで放映中の「鎌倉殿の13人」の一人で、鎌倉の梶原を本拠とした武将です。石橋山の戦いでは、頼朝を救った人としても知られていますが、頼朝の死後に鎌倉を脱失したものの、追討の命を受けた地元の武士に追われ、狐ヶ崎一帯での激戦のすえ破れ、逃げた梶原山で自害したと伝えられています。
 市街地からのアクセスにも恵まれていて、しかも眺望が抜群ということでよく知られています。山道はよく整備されていて歩き易く、ハイキングコースとして人気があります。歩くことが苦手の方は、農業用産業道路を利用して梶原山頂上近くまで車で行くことも可能です。

5 柿の木の消毒作業をする農家の人

 梶原景時終焉の地から一本松公園に移動中に山道沿いの畑で作業する人々数人がいました。何をしているか声を掛けてみたところ、「柿の木に消毒をしようと準備をしている」とのことでした。同じような枝ぶりに手入れをされた果樹園の感じはしていましたが、枝からは完全に葉が落ちていて聞くまで何の果樹か分かりませんでした。でも、幹の樹皮が柿の木に独特の模様があり納得しました。
 写真は下山のとき撮影したもので、柿の木に消毒する人やその補助作業をする人など手分けして当たっていました。

6 一本松公園

 一本松公園は、以前山頂に大きな松が生えていたことから名付けられたそうです。山頂には「標高304.8m」の標識が立っています。写真にも写っているように、頂上直下の入口に木製の門があって、その柱の下部分の右に「清水」同左に「静岡」と表記されています。この山の東側が清水区で西側が葵区ですが、合併前はこの山頂が清水市と静岡市の境界になっていたことを示しています。
 梶原山からだけでなく一本松公園からも眺めがとてもいいですが、そのことは逆に海からも一本松が良く見えたようで、舟の帆柱の帆のように見えて目印にしていたと、石に刻んで説明してありました。
 野山は寒いコロナ禍のなかですが、植物も人も春に向けて準備をしています。そんな自然の中をのぞきにお出かけになられたらどうでしょう。気分転換にもなり健康にもいいと考えます

取  材:生きがい特派員  早川 和男(中部地域担当)

前のページに戻る

Recommend

おすすめ動画Recommend

  • 高齢者にやさしい!ご当地体操/ストレッチ すこやかエブリデー静岡

    さあ、心も体もリフレッシュしよう!!静岡県内で県民の健康増進を目的に活動する団体及び指導者の方、営利を目的としない県内の個人及び県外の団体、指導者の方に無料で配布をします。※原則として、DVDは1人(1団体)あたり、1枚まで配布をします。詳しくは、こちらをご覧ください。

  • 静岡県の百寿者に聞いた!健康長寿の秘訣の紙芝居

    静岡県(長寿政策課)の委託により、しずおか健康長寿財団が県内のお元気な百寿者(百歳以上の方々)を訪問して、暮らしぶりや興味のあることなどを伺い、その結果を「紙芝居」としてまとめました。 高齢になっても、心身ともに健康で、いきいきと活躍できるヒントが見つかると思います。

健康体験・動画を見る