2025/06/24

県レク「フーバ」菊川大会

県フーバ協会企画広報委員の岩井幸恵さんです。各大会を動画で撮影しユーチューブ等で発信してます。

第32回県民スポーツ・レクリエーション祭のフーバ競技が、先月の袋井大会に続き菊川でも、2025年(令和7年)6月15日(日)午前9時から菊川市民総合体育館及び小笠体育館で開催されました。この大会は静岡県及び静岡県レクリエーション協会並びに静岡県フーバ協会が主催し、今回は菊川市フーバ協会が主管しての開催です。


アウトロー(手前)対 LaLa の試合

今大会へは東は焼津市西は湖西市から、地元菊川市や御前崎市、掛川市、袋井市を中心に男性87人、女性151人、計238人が参加し、Aブロック16チームは小笠体育館、Bブロック15チームとCブロック15チームは市民総合体育館での開催です。

TWOスマイル(手前) 対 みなみ の試合

フーバとはふくしバレー ふくしとは「ふだんのくらしをしあわせに」すること つまりフーバとは普段の暮らしを幸せにするバレーボールです。
健康になり仲間が増え社会に奉仕出来ることは幸せです。

お楽しみ会(手前)対 ウイング の試合

バドミントンコートで4人対4人でビニール製のカラーボールを打ち合います。たかがフーバされどフーバなかなか奥も深く楽しいですよ!

LaLa(手前)対 アウトロー の試合

フーバは安近単:ボールは安いし柔らかいので安全です。近所の体育館で気楽に楽しめます。準備片付けが簡単です。ルールも簡単アンダーで入れたサーブを3人で3回で返します。
フーバで健康づくり、フーバで仲間づくり、フーバで生きがいづくり、フーバに参加することが社会参加です。フーバに参加し健康寿命を延ばしましょう! フーバが盛んな菊川市の男性の健康寿命ランキングは3年連続県下ナンバーワンです。




TWOスマイル ガンバッタね!

健康は栄養と運動と休養のバランスです。よく食べよく動きよく眠る。快食快眠快便ですね。骨を丈夫に筋肉つけて血管を若く血液をサラサラにそして心豊かに笑顔で暮らす。
脳はつくり笑いでも楽しいと感じるそうです。  
苦しい時こそ「つくり笑い」で負の連鎖を断ち切ろう・・・ 私ってきれいウイスキー!

フーバは高齢者にとって適度な運動です。ぜひ一度ご体験ください。


関連リンク: 幸ちゃんのユーチューブ

取  材:健康・生きがいづくり推進員  浅井孝悦(西部地域担当)

前のページに戻る

Recommend

おすすめ動画Recommend

  • 高齢者にやさしい!ご当地体操/ストレッチ すこやかエブリデー静岡

    さあ、心も体もリフレッシュしよう!!詳しくは、こちらをご覧ください。

  • 静岡県の百寿者に聞いた!健康長寿の秘訣の紙芝居

    静岡県(長寿政策課)の委託により、しずおか健康長寿財団が県内のお元気な百寿者(百歳以上の方々)を訪問して、暮らしぶりや興味のあることなどを伺い、その結果を「紙芝居」としてまとめました。 高齢になっても、心身ともに健康で、いきいきと活躍できるヒントが見つかると思います。

健康体験・動画を見る