2025/05/07

愛鳥週間5月10日~16日 (里山に暮らす鳥)

トラツグミ

菊川市富田にて撮影
なかなか見ることができない鳥ですが、我が家のベランダに来てくれました。

シジュウカラ

菊川市西方にて撮影
葦に潜む虫を上手についばんでました。

カワアイサ

浜松市の天竜川にて撮影
列を作って泳ぐ姿が可愛かったです。

カルガモ

藤枝市蓮華寺池公園にて撮影
列をつくって引っ越しをする光景がテレビで放映されますね。一番身近な鴨ですね。

ケリ

菊川市西横地にて撮影
田植えの頃に田んぼのあぜ道等に営巣します。気づかずに近づくと「ケリケリケリ」と大きな声でけたたましく威嚇してきます。

タゲリ

磐田市の大池にて撮影
初めてこの鳥を見たのは菊川市河東の水田でした。こんなにきれいな鳥が日本にもいるんだと感激したことを覚えています。

人生「かきくけこ」か:感動 き:緊張 く:くよくよしない け:健康 こ:好奇心
健康は栄養と運動と休養のバランスです。バードウォッチングで癒されてください。ウオーキングにもなります。
ウオーキングは安全で効果的な運動です。フーバも高齢者にとって適度な運動です。ぜひ一度ご体験ください。




関連リンク: 静岡県フーバ協会ホームページ

取  材:健康・生きがいづくり推進員  浅井孝悦(西部地域担当)

前のページに戻る

Recommend

おすすめ動画Recommend

  • 高齢者にやさしい!ご当地体操/ストレッチ すこやかエブリデー静岡

    さあ、心も体もリフレッシュしよう!!詳しくは、こちらをご覧ください。

  • 静岡県の百寿者に聞いた!健康長寿の秘訣の紙芝居

    静岡県(長寿政策課)の委託により、しずおか健康長寿財団が県内のお元気な百寿者(百歳以上の方々)を訪問して、暮らしぶりや興味のあることなどを伺い、その結果を「紙芝居」としてまとめました。 高齢になっても、心身ともに健康で、いきいきと活躍できるヒントが見つかると思います。

健康体験・動画を見る