2025/10/28

小谷フーバ選手権大会

先ずはご挨拶 ハイタッチで「よろしくお願いしま~す」小谷中陸上部対菊のんチーム

第2回 小谷村フーバ選手権大会が2025年(令和7年)10月17日(金)午後6時から小谷小学校の体育館で開催されました。

終了時にもハイタッチで「ありがとうございました」互いの健闘を称えます。

小谷村は、長野県の最西北部に位置し、東は東山から天狗原に連なる稜線をもって長野市と新潟県妙高市に接し、西は白馬連峰を境として富山県に接し、南は白馬村、北は糸魚川市に接しています。静岡県菊川市と友好都市協定を2020年(令和2年)に締結しました。それ以前(25年前)から塩の道が縁で交流が続いています。

村の面積は267.91平方キロメートルで(菊川市94.19平方キロメートル)、東西14キロメートル(菊川市9キロメートル)、南北20.5キロメートル(菊川市17キロメートル)に及んでいます。村の中央を日本海に北流する姫川が流れ、これを底辺に標高1,600~2,800メートルの高山が連なり、これに囲まれた急峻な峡谷型の地勢となっています。この姫川に沿って縦断する糸魚川静岡地質構造線により、もろくて弱い地質地帯が広範囲に及んでいます。


おじいちゃんおばあちゃん頑張ってね!

今大会には、小谷村から10チーム、菊川市から2チームが参加し、4コートで熱戦が繰り広げられました。
参加者は小谷村から約70人、菊川から13人、教育長を始め役員を含めても80人弱の小さな大会ですが、小谷村の人口が約2,500人です。参加率は2.8%、菊川市の人口は約46,000人です。それに2.8%をかけると1,288人になります。小谷村のフーバ熱が凄いですね!



菊のんチーム(手前)対 教育委員会チーム(今回優勝)

2028年(令和10年)に第83回「信州やまなみ国スポ」が長野県で開催されます。その公開競技に「フーバ」を採用していただくように運動してくださっている。とのこと大変うれしく思います。また台湾の友好都市にもPRしてくだるとのこと。フーバの輪、幸せの輪が世界に広がるといいですね!


女子バレーA 対 女子バレーB

さすがママさんバレー、基礎がしっかりできていてフーバも上手ですね。12月に菊川市で開催するフーバ交流会にもぜひご参加ください。


茶こちゃん(手前)対 チーム今井

15対11で今回はチーム今井の勝利、たしか昨年は決勝戦で対戦し、15対10で菊川が優勝しました。皆さん大変上手になりました。カバーリングもバッチし上達しましたね。フーバを通して健康寿命を延ばしましょう。

国体種目採用目指して頑張ろう!


関連リンク: 国体

取  材:健康・生きがいづくり推進員  浅井孝悦(西部地域担当)

前のページに戻る

Recommend

おすすめ動画Recommend

  • 高齢者にやさしい!ご当地体操/ストレッチ すこやかエブリデー静岡

    さあ、心も体もリフレッシュしよう!!詳しくは、こちらをご覧ください。

  • 静岡県の百寿者に聞いた!健康長寿の秘訣の紙芝居

    静岡県(長寿政策課)の委託により、しずおか健康長寿財団が県内のお元気な百寿者(百歳以上の方々)を訪問して、暮らしぶりや興味のあることなどを伺い、その結果を「紙芝居」としてまとめました。 高齢になっても、心身ともに健康で、いきいきと活躍できるヒントが見つかると思います。

健康体験・動画を見る