2025/09/30

富士市丸火公園主催 海抜0mからの丸火への挑戦第2回に参加してきました。

富士市役所から最初のポイントは 富知六所浅間神社

海抜ゼロメートルから富士山3776メートルまでの色々なウォーキングルートのイベントがありますが、
今回は富士市少年自然の家 丸火公園 主催のゼロメートルのウォーキングに参加しました。

9月20日(土)集合場所は富士市役所。当日は雨が降りそうな空模様でしたが、午前中は大丈夫!!と思って出かけました。
そこから最初のポイントは六所浅間神社でした

六所神社には樹齢1200年という楠の巨木がありました。

また、神社脇には小さい池があり、水が湧いています。

その湧水を水源とした川が和田川。

次に訪れたのが和田神社。神社としては小さいところでしたが、平家との富士川の合戦で源氏方として活躍した和田義盛を祭った神社です。先ほど通った六所神社脇から始まっている和田川も和田氏に由来しているそうです。

富士山のふもとの街なので、浅間神社という名前がついているところは沢山あります。

この地域では六カ所の浅間神社を管理した東泉院というお寺もありました。今はお寺は無く、土蔵と説明立て看板があります。

 

吉原商店街に近づいてくると、天神さんがありました。

神社が多いのは、東海道の宿場町としても栄えていたためかと思います。

今日歩いてきたところが分かる古い絵図のパネルがありました。

このあと吉原宿(商店街)を歩いて富士市役所に戻ったのですが、道路にこんなペイントがありました。

 

ここから富士登山をすると何日かかることやら。村山道というのはほんとに昔の富士登山で歩いた道だそうです。

私達が富士山に登るなら五合目くらいからですが、腕に自信、いえ脚に自信のある方は是非ゼロメートルから!!

登山は安全に。今からは閉山時期なので山頂は目指さず、丸火公園あたりを歩く事をお勧めします。

海抜ゼロメートルからの挑戦第三回は10月18日(土)だそうです。詳しくはこちらから。

 

 

取  材:健康・生きがいづくり推進員  前澤康代(中部地域担当)

前のページに戻る

Recommend

おすすめ動画Recommend

  • 高齢者にやさしい!ご当地体操/ストレッチ すこやかエブリデー静岡

    さあ、心も体もリフレッシュしよう!!詳しくは、こちらをご覧ください。

  • 静岡県の百寿者に聞いた!健康長寿の秘訣の紙芝居

    静岡県(長寿政策課)の委託により、しずおか健康長寿財団が県内のお元気な百寿者(百歳以上の方々)を訪問して、暮らしぶりや興味のあることなどを伺い、その結果を「紙芝居」としてまとめました。 高齢になっても、心身ともに健康で、いきいきと活躍できるヒントが見つかると思います。

健康体験・動画を見る