2025/11/04
全国レクリエーション大会inあいちに参加してきました

全国レクリエーション大会inあいちに参加してきました。
全国レクリエーション大会は、毎年各地で行われているレクリエーション大会です。今年は愛知県で開催とのこと、近くの県でもあるので初めて参加してきました。

私はレクリエーション協会でも活動していますので、馴染みの種目も多いのですが、今回は静岡県発祥でもあるウォークラリーに参加することにしました。
先日岐阜で開催されたねんりんピックでも、静岡県チームが大活躍されたそうですね。
このウォークラリーという種目は、静岡県発祥なんですよ。ご存じでしたか?

ウォークラリーは地図を見て歩くのではありません。このような図形をコマ図といいますが、これを見ながら歩いて行くのです。
だいたい3キロから5キロくらいのコースを作ることが多いそうですが、初めての土地で、いったい何キロ歩いて帰って来れるのか心配もありましたが、ノルディックウォーキングの相棒と協力しながら歩いてみました。名古屋ですから名古屋城を見ながら歩く、お堀の周回コースでした。
早く歩けば良いというのではありません。主催者が決めたゴール時間というのがあり、それに近いほど100点、遠くなれば減点されるのです。また、途中にいくつか問題があり、それも解決していく必要があります。
そんなこんなで歩いた場所は

私のアップルウォッチで計測したルートはこんな感じでした。なんと、地下鉄に乗り移動、そして黄色い線は私たちが歩いた道です。
2時間で帰ってくることができ、およそ5キロの行程でした。名城公園の中を探索し、賑やかな街中を歩くことができて、名古屋の街を満喫することができました。そしてなんと、

3位入賞することができました。
名古屋に来た良い思い出になりました。
静岡発祥と書きましたが、私達も静岡でウォークラリーをやっていきたいと考えています。たぶん来年には実現すると思いますが、その時は大勢の方に参加して頂きたいと思っています。
ルートを考えたり、実際に歩いたり、迷った人を救済する方法を考えたりと、ウォークラリーは楽しいですが主催者の皆さんはご苦労が大変だったと思います。私達も参加する方に楽しんでいただけるようなウォークラリーをやりたいと思います。
ウォーキングは色々な楽しみ方がありますね。
取 材:健康・生きがいづくり推進員 前澤康代(中部地域担当)







