2025/05/14
レディースフーバ大会
レディースフーバ大会
第12回レディースフーバ大会が、2025年(令和7年)5月10日(土)午前9時から、掛川市南体育館「し~すぽ」で掛川市フーバ協会の主催で開催されました。
今大会へは上は80歳・下は40歳・平均年齢65歳で東は焼津市、西は磐田市から地元掛川市やフーバ発祥の菊川市を中心に104名が参加し、参加者をくじで「きく」や「あさがお」等の20チームに分けて行われました。
モーニングストレッチ
開会式終了後、モーニングストレッチで準備体操です。ストレッチ体操はじわじわとゆっくり筋肉や腱を伸ばしてゆくので安全で効果的な体操だと言われています。スポーツの準備運動としても最適な体操です。また、CDを流すので指導者がいなくても誰でも簡単に行うことができます。
フーバとは
フーバとはふくしバレー ふくしとは「ふだん」の「くらし」を「しあわせ」にすること つまりフーバとは普段の暮らしを幸せにするバレーボールです。
健康になりお友達が増え社会に奉仕出来ることは幸せです。
バドミントンコートで4人対4人でビニール製のカラーボールを打ち合います。アンダーでサーブを入れ、それを3人で3回で返します。たかがフーバされどフーバなかなか奥も深く面白いですよ!
安近単
フーバは安近単 ボールが安い 近所の体育館で気軽に楽しめます。準備片付けが簡単です。
ビニール製のカラーボールは値段が安く700円くらいで購入できます。カーリング等とは違い専用の体育館は必要ありません。バドミントンコートがあればOK、ポールを立てネットを張れば準備完了です。道具を保管したり手入れをする必要もなく、費用対効果に優れたスポーツだと言えます。
健康・仲間・生きがい
フーバで健康づくり、フーバで仲間づくり、フーバで生きがいづくり
自分の健康は自分で守る。自助・共助・公助 先ずは自分で意識して自分の健康は自分で守りましょう! そしてみんなで助け合い健康寿命を延ばしましょう! 最後は介護や医療のお世話になりますが、それまでの間フーバで楽しくしあわせづくりに励みましょう!
健康寿命
健康は栄養と運動と休養のバランスです。「まごわやさしい茶にたみこ」からバランスよく摂取し、適度に体を動かし質の良い睡眠を心がけましょう。自分の健康は自分で守る。家族の健康は主婦が守る。レディースフーバ大会で再認識してもらえると有意義な大会ですね!
大会の結果は静岡県フーバ協会のホームページをご覧ください。
関連リンク: 静岡県フーバ協会ホームページ
取 材:健康・生きがいづくり推進員 浅井孝悦(西部地域担当)