2022/01/20
新しい年も ”おでかけ支援隊“ と一緒に安心お買い物!
令和4年、新しい年を健やかに迎えられた喜びをゆっくりかみ締めている間もなく、第6波の新型コロナウイルス感染が拡大してきて、又外出がしにくくなって来た昨今です。
特に市街地から離れた地域のシニア世代の方々にとってはなおさらです。
こちら焼津市のほぼ中央部の海岸沿いにある港地区では、75歳以上の高齢者の外出を支援する取り組みが試験的に始まっています。
港地区の二つの自治会が主体となった「港地域づくり推進会」が企画し、まず市内の大型スーパーでの“お買物支援”という形でスタートしました。
昨年12月22日(水)には焼津市田尻北・浜北公会堂において中野弘道焼津市長も参列され「港地域おでかけ支援隊出発式」が執り行われました。
その後、同地域内にある特別養護老人ホームの空き車両を使って、毎月第2第4水曜日に田尻北・浜北公会堂と石津・祐心館から、市内の大型スーパーまでの区間を往復しています。
そして、単なる移動支援だけでなく車中には数名のボランティアスタッフが同乗し、店舗に着いてからも一緒にお買い物の手伝いをしてくれるので安心して買い物ができます。
今回で3回目という81歳のある利用者は「今回は主に常備薬と本を探しに来ました。近くには自分の欲しい物が買えるお店がないので本当に助かっています。行き帰りの車中でみんなとおしゃべりするのも楽しみです」と語っていました。
「港地域づくり推進会」副会長として、この事業を初期から主導運営されている佐野清志・港第23自治会会長(71歳)はこの事業の特徴について次のように語って下さいました。
「港地域には『さしのべよう 困った人への 勇気の手』という標語があり、6年前に焼津市内に先駆けて居場所作りが始まり、地域での支え合いが熱心に行われて来た経緯があり、その延長線上に今回の“お買物支援”があります。
“おでかけ支援隊”のシンボルマークもあり、標語と共に港中学の生徒さんの作品です。ここに描かれている三羽のカモメは利用者の方、それを支援してくれる方、そして車の運転手さんで、それらを地域の人たちの手が支えている素晴らしいシンボルマークが出来ました。
そして、この事業の一番の特徴は『有償ボランティア方式』をとっている事です。
従来より、行政が係わるボランティア活動は無償であらねばならぬという不文律のようなものがありますが、これからの社会には『有償ボランティア制度』が必要だという事を理解してもらうのに苦労しました。
更に、移動しての買い物支援という事で、交通事故や店舗での思わぬ器物破損等なんらかの保障問題が発生した時の対処方法が、有償ボランティアと無償ボランティアでは加入保険が異なり、陸運局まで行って指導を受けました。このような諸々の問題点をクリアして今日の出発式を迎えました。
利用者と支援者そして運転手、皆さんがそれぞれの立場で、安心して「港地域おでかけ支援隊」に参加して、暮らしやすい港地域をみんなで育てていって欲しいと思います」
佐野副会長始めスタッフ皆さんのご苦労が実り、事業は順調に進み令和4年1月12日(水)今年最初の”おでかけ支援隊“の車が大型スーパーに到着しました。これから毎月第2第4水曜日に運行されます。
今後買物支援だけでなく、地域の様々なイベントや交流の場への移動手段として“港地域おでかけ支援隊”が、高齢者の社会参画を益々後押ししてくれる事と期待されています。
◆おでかけ支援隊への問い合わせは
焼津市港公民館内
港地域づくり推進会
おでかけ支援隊・事務局
電話 054-624-8855
取 材:生きがい特派員 宮島 克実(中部地域担当)