| 競技種目 | 
開催日 | 
競技方法 | 
感想・意見 | 
| 卓球 | 
5月8日(土) | 
予選リーグを行い、1・2位で決勝トーナメント戦を行う。3位以下でトーナメント戦を行う。終了後お楽しみ混合ダブルスの試合を行う。 | 
NHKの取材があり盛り上がりが印象的だった。決勝戦には選手が集まり見学、練習の参考にもなり熱意を感じた。 | 
| テニス | 
5月22日(土) | 
男性3、女性2グループに編成。ペアは抽選で決め、6ゲーム先取のトーナメント。4ゲーム先取のコンソレも実施。 | 
 昨年と同様有度山で行い好天に恵まれ進行はスムースであった。昨年に比べ参加者が30人増となり、熱戦も多かった。 
 | 
| ソフトテニス | 
4月17日(土) | 
(1)各種別を4~6ブロックにわけリーグ戦を行い、7ペア以上の出場種別は上位2ペアを決勝トーナメントに進め順位を決定する。 (2)ルールは日本ソフトテニス連盟ハンドブックに順じ行い、3人制は従来どおりのルールとする | 
ねんりんピックの予選を兼ねた「男子ダブルス60歳以上」「女子ダブルス60歳以上」「男子70歳以上・女子60歳以上の混合ダブルス」「50歳以上ダブルスB」「50歳以上ダブルスC」「60歳以上3人制」「70歳以上3人制」の7種別とした。各種別ともリーグ戦方式とした。 | 
| ソフトボール | 
5月22日(土)  5月29日(日) | 
静岡県の部 9チーム 静岡市の部 6チーム | 
静岡県の部 参加申込12チームのうち以下の3チーム棄権。島田西部ロマンス、川根シニア、沼津香陵シニア | 
| ゲートボール | 
5月18日(火) | 
(予選)8コートに分かれ各コートごと4チームのリンク戦を行いコートの代表を決めた。 (決勝)各コート1位の8チームがトーナメント戦によって順位を決定 | 
好天候に恵まれ選手一同普段の練習の成果を発揮し、一日有意義な大会であった。 | 
| ペタンク | 
5月15日(土) | 
県の部:48チーム、政令市(清水区)30チームに分かれ、それぞれ4チームのブロックによる予選リーグを行い、上位16チームによる決勝トーナメントを行った。 | 
今年は会場を変更し実施したが、 (1)トイレ、水道設備が少なく、しかも会場から離れていること (2)建物がなくテント・テーブル等の経費がかかったこと (3)炎天下で選手の昼食休憩等に問題があること などからいささか不評であったので再考したい。 | 
| ゴルフ | 
6月17日(火) | 
18ホールズストロークプレイ、ハンディ ダブルペリア方式(上限36)ダブルパーカット。同ネットの場合はグロス、生年年月日の順 | 
政令市の関係で、開催会場によっては参加者を募るのが難しい。 | 
| 弓道 | 
5月16日(土) | 
個人競技。各自4矢3回計12射、的中数の上位より順位決定。1部70歳まで、2部71歳以上。・表彰:各区分とも1~10位、総合優勝者1名 | 
ねんりんピック石川大会の選手選考もかねて実施した。昨年同様事故もなく、盛会裏に終了した。 | 
| 剣道 | 
5月22日(土) | 
60歳以上:5段以下の部  60歳以上65歳未満:6・7段の部  65歳以上:6・7段の部  トーナメント方式採用(各個人戦) | 
県剣連としては、本大会をねんりんピックの選手選考会を兼ねたものとしているので、昨年ねんりんピックに出場したものが参加しないため、大会自体の盛り上がりに欠ける面がある。参加選手数の増加策を考慮して、高齢者向けの大会の充実発展を期したい。 | 
| グラウンド・ゴルフ | 
5月30日(日) | 
赤・青・黄の3ゾーンにわけそれぞれにABC各12ホールを設定し、24ホールストロークプレーによる個人戦とする。入賞者からねんりんピック出場者を選抜する。 | 
好天に恵まれ千人を超える多数の参加者があったが、予定した日程に従い事故もなくスムースに運営できた。 | 
| サッカー | 
5月22日(土) | 
トーナメント方式 4チーム | 
晴天の中、選手は高齢者パワーで元気いっぱいハツラツとしたプレーを展開し、心地よい汗を流して無事に大会が終了しました。 | 
| ソフトバレーボール | 
5月22日(土) | 
4チームによる予選リーグ戦、その後決勝順位決定戦とし、1~8を決定した。 | 
政令市(2市)参加がない中8チーム参加。全国大会出場をかけて白熱した試合が多かった。選手1人1人のファイトやすばらしいプレーが展開された。年齢や体力の衰えを感じさせないプレーや笑顔がいっぱいで元気な声が体育館に充満した。また、全国大会の競技・運営を経験しているので役員が試合進行・運営をスムースに行った。 | 
| なぎなた | 
5月15日(土) | 
(演技競技)60歳~69歳(A)、70歳以上(B)の2班に分けて抽選で組み合わせをし、トーナメント方式で行った。本数はねんりんピックの本数1、4、.5本目を行う。
  (試合競技)試合2分延長1分1回で判定。試合者8名を抽選で組み合わせトーナメントで行った。 | 
ねんりんピック予選会、楽しみにしている人にとって参加できるのは嬉しい。健康を害したり、家族の介護などで参加が少なかったのは残念。のぼり旗を飾り、年齢を忘れるほどの迫力のある試合ですばらしかった。 | 
| 太極拳 | 
5月22日(土) | 
個人及び集団の部とも年齢別で演武を行った。 | 
  | 
| ダンススポーツ | 
6月6日(日) | 
(1)すこやか長寿戦 正装の部  (2)すこやか長寿戦 平服の部 (3)ロイヤル長寿戦 スタンダード (4)ロイヤル長寿戦 ラテン (5)ねんりんピック代表選考戦 静岡県代表選考戦 静岡市代表選考戦 | 
例年にも増して参加者が多くなり、白熱した戦いが繰り広げられた。観客が多数訪れ熱心に応援いただいたことは、ダンススポーツに対する感心の高さがうかがい知れた。 | 
| 囲碁 | 
5月23日(日) | 
〔選手権戦)ハンディなし、オール互先、コミ6目半、トーナメント戦。静岡県、静岡市の2ブロックに分けて実施。県・市ともねんりんピック2010の代表選考を兼ねた。 〔段位戦〕 有段者対象、1段差1目変則リーグ4回対局、 〔級位戦〕級位者対象、1級差1目変則リーグ4回対局 | 
今年は大ホール(200名)、大会議室(100名)、中会議室(50名)を借り、広さが丁度良く進行がスムースにいった。参加賞を良くしたので喜ばれた。来年は参加者を300名にしたい。 | 
| 将棋 | 
4月5日(日) | 
スイス方式トーナメント戦。 | 
  | 
| バウンドテニス | 
5月22日(土) | 
(ラリー戦)抽選にて1チーム6名編成し、チーム対抗戦とし、1分間ラリーを3回実施、総打数で順位決定。
  (団体戦)1チーム4名で編成。各ブロック・各エントリー別にリーグ戦で行う。ゲーム数は7ゲームマッチを基本とする。 | 
開会式の時間が少し延びて試合が若干遅れてしまった。会場の広さが適切であり試合がスムースにできた。毎年日赤の看護師が来ていただいて安心してプレーができよかった。 | 
| ボウリング | 
5月22日(土) | 
6ゲームトータルピン(アメリカン方式)
  ハンディキャップ  70歳~79歳 1ゲーム 5ピン  80歳~89歳 1ゲーム 10ピン  90歳以上 1ゲーム 15ピン | 
最高年齢97歳(男性)の参加があった。今年は東部にて同種のボウリングイベントがブッキングしており、例年より東部地区の参加者が若干少なかったが、大会は盛況でした。 | 
| 軟式野球 | 
5月30日(日)、6月5日(土) | 
14チームによるトーナメント方式 | 
本大会を楽しみにしている方たちが多く、野球を続けることにより61歳を過ぎても健康であり、少年に返ったような表情で元気に試合を楽しむ姿を見て、主管として大変うれしく思う。 | 
| ターゲット・バードゴルフ | 
5月23日(日) | 
個人戦、18ホール・ストロークプレー,審判はセルフジャッジ方式、スタートはショットガン方式 | 
大会当日雨天であったが、予備日が静岡市TBG協会の大会と重なったため決行したが、当日キャンセルが45名発生。幸いプレーは順調に進行され、1人のけが人も出すことなく無事終了。反省として他の大会との調整が必要と思いました。 | 
| オリエンテーリング | 
5月30日(日) | 
スコアーオリエンテーリング 60分の競技時間内で予め点数が決められた地図のなかの地点(コントロール)を自由な順序で廻って総得点を競う。時間オーバーは減点。 | 
今回は東部地区から開催場所を中部地区に移したので参加者減が予想されたがそのとおりになってしまった。今後継続開催により参加者を増やしていきたい。 | 
| オセロ | 
5月23日(日) | 
スイス式トーナメント方式。持ち時間各20分、6対局。順位決定方法(1)勝数(2)石数(3)直接対決。 | 
大会役員および参加選手とも運営に協力的で、明るい雰囲気の中、真剣に試合ができた。参加賞・賞品を多くの参加者に配布でき、トラブルもなく無事故で終了できた。 | 
| 健康マージャン | 
5月8日(土) | 
ねんりんピック競技ルール(日本健康麻将協会)手積み1回戦60分4回戦、メンバーを変えて持ち点の総合点を競う。 | 
競技コース80名、お祭りコース11名。 全体で静岡市民が上位に食い込んだ。ポスターを作成して島田から沼津までの公民館・生涯学習施設に貼っていただいた。ポスターを見ての応募が多くあった。男性参加者が増えた。 | 
| ウォークラリー | 
6月27日(日) | 
コース図に従って歩き、時間得点と課題得点の合計値の高い順に順位を決める | 
梅雨時の開催で早朝かなり強い雨が降って開催が危ぶまれたが、開会式の頃には雨も上がり無事開催できた。参加人数は少なかったがよいコースが作れた。お浅間さんをじっくり見てもらい、駿府公園周辺を楽しく歩いてもらった。雨上がりのアジサイがきれいだった。 | 
| かるた(百人一首) | 
5月30日(日) | 
第Ⅰ部(60歳以上)リーグ戦方式(1・2回戦は予選、3回戦は代表決定戦)
   第Ⅱ部(50~59歳)トーナメント方式(1~3回戦)(但し、2・3回戦は敗者同士で試合を行う) | 
 ・第Ⅰ部はねんりんピック選手選考を兼ねていたので緊張感のある良い試合ばかりであった。 
・第Ⅱ部は現役選手の参加もあり盛り上がった。将来のねんりんピック選手育成という意味で意義ある大会となった。 
 |