第19回静岡県すこやか長寿祭美術展に多くの作品の応募をいただきまして、ありがとうございます。
今回は、日本画・洋画・彫刻・工芸・書・写真の6部門で計295作品の出品があり、平成28年1月13日(水)の審査会により、以下のとおり入賞者を決定しましたので、お知らせします。
入賞者の皆さま、おめでとうございます。
 
県知事賞、理事長賞、後援者賞(静岡新聞社・静岡放送賞、中日賞)、最高齢者賞の入賞者を、平成28年1月17日(日)に表彰しました。表彰式に引き続き、「健康・生きがいづくり講演会」を開催し、静岡産業大学経営学部の館俊樹准教授が「健康長寿に過ごす秘訣~運動・栄養・社会参加~」をテーマに、健康・生きがいづくりのポイントをわかりやすく講話していただきました。163人の県民の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。
 
 
 県知事賞受賞の5名(彫刻部門1名欠席)の皆様
 
講師の館俊樹准教授
 
入賞者一覧
 
| 賞 | 
部門 | 
名前(年齢) | 
住所 | 
作品名 | 
| 県知事賞 | 
日本画 | 
池谷千恵子(75) | 
清水町 | 
収穫Ⅱ | 
| 洋画 | 
土屋勝陽司(78) | 
下田市 | 
港の一隅 | 
| 彫刻 | 
内海 賢一(66) | 
焼津市 | 
蕾 | 
| 工芸 | 
鈴木 淳一(82) | 
磐田市 | 
秋の湖畔 | 
| 書 | 
櫻井 隆雲(76) | 
磐田市 | 
杜甫詩 | 
| 写真 | 
林 博視(78) | 
袋井市 | 
ライバル | 
| 
 しずおか健康長寿財団 
理事長賞 
  
 | 
日本画 | 
加藤 弘美(72) | 
浜松市北区 | 
色づく力 | 
| 洋画 | 
水島 忠夫(62) | 
御前崎市 | 
青い刻 | 
| 彫刻 | 
井口 裕(67) | 
 浜松市中区 
 | 
観音(米原雲海「南海観音」) | 
| 工芸 | 
眞野 好弘(68) | 
沼津市 | 
沼津/河内の大杉 | 
| 書 | 
坪井 鈴子(87) | 
静岡市清水区 | 
うぐひすの | 
| 写真 | 
倉田 誠(77) | 
浜松市西区 | 
手筒の華ハネ | 
| 静岡新聞社・静岡放送賞 | 
洋画 | 
赤堀 静子(75) | 
掛川市 | 
 枯百合と種 
 | 
| 中日賞 | 
書 | 
加藤 桂三(78) | 
浜松市北区 | 
加齢の醍醐味 | 
| 金賞 | 
 日本画 | 
村松 忠作(88) | 
藤枝市 | 
渓谷の秋 | 
| 洋画 | 
石川紀美恵(76) | 
静岡市駿河区 | 
化石 | 
| 彫刻 | 
水野 恒雄(67) | 
浜松市中区 | 
中宮寺 菩薩半跏像(レリーフ) | 
| 工芸 | 
大庭 修二(69) | 
長泉町 | 
タリンの街(エストニア) | 
| 書 | 
大瀧 静芳(87) | 
静岡市清水区 | 
王維詩 | 
| 写真 | 
髙井 幹夫(78) | 
磐田市 | 
新都心夜景 | 
| 
 銀賞 
※受賞者多数のため 
作品目録をご覧ください 
 | 
- | 
- | 
- | 
- | 
| 
 銅賞 
※受賞者多数のため 
作品目録をご覧ください 
 | 
 - | 
- | 
- | 
- | 
| 最高齢者賞 | 
日本画 | 
沼田 好策(94) | 
長泉町 | 
もみじの香嵐渓 | 
| 工芸 | 
堀内まつね(92) | 
御殿場市 | 
雪うさぎ | 
 
【ダウンロード】 第19回美術展目録.pdf
     
    
     
    
    
    
    
開催日時
・表彰式
  平成28年1月17日(日)  10:20~
・一般公開
  平成28年1月16日(土)~24日(日)...全部門・全作品を展示
  ※10:00~17:00(24日は15:00まで)
会 場
静岡県立美術館県民ギャラリー(表彰式は講堂)
参加費
入場無料
展示内容
県内の高齢者が創作した作品を展示します。
日本画・洋画・彫刻・工芸・書・写真の6部門の約300作品を展示予定です。
実施主体
○主催 公益財団法人しずおか健康長寿財団、静岡県
○共催 静岡市、浜松市
○後援 静岡県教育委員会、一般財団法人静岡県老人クラブ連合会、静岡市教育委員会
     朝日新聞静岡総局、産経新聞社静岡支局、毎日新聞静岡支局
     読売新聞静岡支局、中日新聞東海本社、静岡新聞社・静岡放送
     NHK静岡放送局、テレビ静岡、静岡朝日テレビ、だいいちテレビ
その他
1/17の表彰式とあわせて開催する「健康・生きがいづくり講演会」の参加者募集中です!
     
    
     
    
    
    
     
日 時
平成28年1月17日(日) 11:10~12:30 
※美術展表彰式とあわせて開催します 
 
会 場
静岡県立美術館 講堂 (静岡市駿河区谷田53-2)
 
テーマ
健康長寿に過ごす秘訣~運動・栄養・社会参加~
 
講 師
静岡産業大学経営学部スポーツ経営学科
准教授 館俊樹氏
 
参加料
 無 料
 
参加方法
どなたでもご参加いただけます。
JR三島駅・掛川駅・静岡駅から無料のシャトルバスを運行します(要事前予約)。
詳しくは、以下のチラシ(参加申込書)をダウンロードの上、お申込願います。
 
 【チラシダウンロード】
   健康生きがいづくり講演会チラシ.pdf
 
 
     
    
     
    
    
    
    あなたの作品を静岡県立美術館に展示するチャンスです!
 
趣 旨
 高齢者の創作する作品を募集・展示することにより、ふれあいと生きがいづくりを推進するともに高齢者の文化活動を促進することを目的に開催します。この美術展は、平成28年10月に開催される「第29回全国健康福祉祭ながさき大会(ねんりんピック長崎2016)美術展」の選考(静岡県、静岡市、浜松市代表作品選考)を兼ねています。
 
募集部門
| 日本画部門 | 
水彩画を含む | 
| 洋画部門 | 
油絵、アクリル画、水彩、素描、版画、パステル画 | 
| 彫刻部門 | 
彫刻、彫塑、その他立体作品 | 
| 工芸部門 | 
陶芸、染織、漆芸、金工、木竹、人形、その他工芸作品 | 
| 書部門 | 
漢字、かな、篆刻、調和体及び前衛、刻字を問わない | 
| 写真部門 | 
 カラー、モノクロを問わない 
 | 
 
出品資格・出品料・申込方法等
| 出品者資格 | 
静岡県内に在住し、昭和32年4月1日以前に生まれたアマチュアとします | 
| 出品作品 | 
出品者により創作された未発表作品とします | 
| 
 出品料 
出品点数 
 | 
 1作品2,000円 
出品数は1人1部門につき1点(今回から複数部門の出品が可能になりました) 
 | 
| 出品申込 | 
 出品申込書に必要事項を記入し、申込期限までにお申し込みください 
【申込書提出期限】平成27年10月30日(金)※当日消印有効 
 | 
 
搬入・展示・搬出
| 搬入・搬出 | 
 【県立美術館に直接お越しの方】 
搬入:平成28年1月12日(火)午後 
搬出:平成28年1月25日(月)午前 
場所:静岡県立美術館県民ギャラリー搬入・搬出口 
【東部の受付会場にお越しの方】 
搬入:平成28年1月8日(金)午後 
搬出:平成28年1月26日(火)午前 
場所:静岡県総合健康センター(三島市谷田2276番地) 
【西部の受付会場にお越しの方】 
搬入:平成28年1月11日(月)午後 
搬出:平成28年1月27日(水)午前 
場所:書繪堂(しょかいどう)(浜松市中区茄子町354-14) 
※東部・西部の受付は、出品料とは別に代行搬送費用として1作品2,000円をいただきます。
  
 | 
| 展 示 | 
 期間:平成28年1月16日(土)~24日(日)※19日(月)は休館日 
会場:静岡県立美術館県民ギャラリー 
※出品状況により、展示期間等が変更になる場合があります 
 | 
 
審査・賞
| 賞 | 
 静岡県知事賞(各部門1点)、しずおか健康長寿財団理事長賞(各部門1点) 
後援者特別賞/静岡新聞社・静岡放送賞、中日賞(各1点) 
金賞(各部門1点)、銀賞(各部門若干)、銅賞(各部門若干) 
最高齢者賞(男女各1点) 
 | 
| 
 表彰式 
 | 
 日時:平成28年1月17日(日) 午前(予定) 
場所:静岡県立美術館 講堂 
 | 
 
実施主体
主 催:公益財団法人しずおか健康長寿財団、静岡県
共 催:静岡市、浜松市
後 援:静岡県教育委員会、一般財団法人静岡県老人クラブ連合会、静岡市教育委員会
     朝日新聞静岡総局、産経新聞社静岡支局、毎日新聞静岡支局、
     読売新聞静岡支局、中日新聞東海本社、静岡新聞社・静岡放送
     NHK静岡放送局、テレビ静岡、静岡朝日テレビ、だいいちテレビ(順不同)
 
※出品の詳細な規格や出品申込書等の資料につきましては、以下からダウンロードまたは電話(054-253-4221)で連絡願います。後日郵送致します。
 【様式等ダウンロード】
   ・募集要項  ★第19回作品募集要項.pdf
   ・申込書   ★第19回申込書.pdf