
 熟年世代の皆さんが、これまで培ってきた経験・知識をメッセージとして社会 に向け発信することで、次世代との絆づくりを図り、県民全体で支える「いきい き長寿社会」の実現を目指します。
 すこやか長寿祭熟年メッセージ大会実行委員会事務局   (公益財団法人しずおか健康長寿財団内)
(1) 募集対象
 県内在住で御自身を熟年と思っている方(年齢制限はありません)
 ※個人、グループ(2~5名)どちらでも御応募いただけます。
(2) 募集内容
 テーマは自由です。
 (例)「次世代に伝えたいこと」、「これから挑戦したいこと」等
(3) 応募形式
 文章  2,000字以内(400字詰め原稿用紙5枚以内)
 映像  DVDで10分以内 ※メッセージ開始時と終了時には、始めと終わりがわか るコメントを入れてください。
 音声  CDで10分以内 ※メッセージ開始時と終了時には、始めと終わりがわか るコメントを入れてください。
 ※応募作品には、「熟年メッセージ応募票」を添付してください。 
(4) 応募締切
 平成29年9月30日(土)当日消印有効
(5) 審査方法    
 1次審査:書類審査    
 最終審査:オーディション審査(審査会場でメッセージを発表)
 グランプリ : 1人(又は1グループ) 賞金10万円
 準グランプリ : 1人(又は1グループ) 賞金3万円
 第3位    : 1人(又は1グループ) 賞金2万円
 はつらつ賞  : 5人(又は5団体)   商品3千円相当の商品カード
 平成30年1月20日(土)開催の「すこやか長寿祭ふれあい広場(静岡県立美術館講堂)」に おいて、受賞者のメッセージ発表及び表彰式を行います。
住 所:〒420-0856 静岡市葵区駿府町1-70      
あて先:すこやか長寿祭熟年メッセージ大会実行委員会事務局
     (公益財団法人しずおか健康長寿財団内)      
TEL:054-253-4221
【ちらし】第18回熟年メッセージ(表面).pdf
【ちらし】第18回熟年メッセージ(裏面).pdf
◆グランプリ  「老樹の枝に花咲くごとく~そよ風となって~」  鈴木 しめ子さん(島田市)
親が忙しく、一人で寂しい思いをしている子どもたちに思いを馳せ、シニア世代が子どもたちへ優しい声をかけていこうとのメッセージを発表。
◆準グランプリ  「笑いの使者」  阿部 廣美さん(焼津市)
落語を通じて社会の役に立ちたいとの思いから、教え子たちと地域で落語会を実践し、笑いでまちを明るくしようとのメッセージを発表。
◆第3位  「本物の体験感動で、未来に羽ばたく子を-子ども刮目舎-」  前嶋 康枝さん(袋井市)
地元の児童を対象に開塾した「子ども刮目舎」の活動を紹介し、子どもたちに感動体験を与えようとのメッセージを発表。
出典:公益財団法人しずおか健康長寿財団発行「平成28年度すこやか長寿祭熟年メッセージ大会 大会記録集・優秀作品集」から抜粋